30-28「平成31年度 経営所得安定対策と米政策」を刊行しました。
2019年01月15日
平成30年産米から「新たな米政策」が始まり、農業者(産地)の主体的な判断による、需要に応じた生産・販売が行われています。
その初年の30年産の作付面積は、主食用米が増え、備蓄米と飼料用米が減少したこと等から、31年産については、「人口減を反映した厳しい需給見通し」や「備蓄米買入の運用改善」をはじめ、TPP11発効を考慮した「麦・てん菜のゲタ対策交付金の単価改定」が実施されます。
31年産においても、提供される情報や政策支援を活用して、需要に応じた生産に主体的に取り組む必要があります。
あわせて、農業経営の安定を図るため、水田フル活用対策、経営所得安定対策のゲタ・ナラシ対策、収入保険制度などの仕組みとメリットを周知して、加入推進することが重要です。
これらの制度の普及啓発資料として、幅広く活用できるパンフレットです。
定価105円 税込み
最新の記事
- 2025年10月09日 『R07-28 複式農業簿記実践テキスト 新訂版~「わかる」から「できる」へ~』を刊行しました。
- 2025年10月07日 農業委員会会長章・農業委員章・推進委員章の送料無料廃止のお知らせ(2026年4月1日ご注文分より実施)
- 2025年10月06日 「R07-21 はじめての農業委員会3 農業者年金業務の手引」を刊行しました。
- 2025年09月19日 「R07-29 国が支える、大きな安心!農業者年金」を刊行しました。
- 2025年09月11日 「R07-13 農地転用許可制度の手引 新訂版」を刊行しました。
- 2025年09月01日 新しい目録ができました!
- 2025年08月29日 「R07-26 ブラッシュアップしよう!地域計画」を刊行しました。
- 2025年08月29日 「R07-25 2025年版 勘定科目別農業簿記マニュアル」を刊行しました。
- 2025年08月29日 「R07-14 農地転用許可制度マニュアル 新訂」を刊行しました。
- 2025年08月19日 「R07-19 農地中間管理事業活用ガイド」を刊行しました。