30-36「農業経営を法人化しませんか?」を刊行しました。
2019年03月13日
家族経営の法人化や集落営農の法人化の意義にはじまり、会社法人と農事組合法人の違いを「比較表」でわかりやすく提示しています。
また、農地所有適格法人の4つの要件の具体的な内容を解説しつつ、農地の解除条件付き貸借による一般法人の農業参入の要件についても簡潔に説明しています。
信用力の向上や人材確保・販路拡大・税制特例など法人化のメリットと義務負担を整理し、法人設立の手順も図示しました。
農業法人設立・経営相談窓口の最新情報も活用いただけます。
農業経営の法人化、農地所有適格法人制度の概要を1枚で説明できるリーフです。
定価75円 税込み・送料別
最新の記事
- 2025年07月04日 「R07-18 はじめての農業委員会2 農地利用状況調査の手引」を刊行しました。
- 2025年06月13日 「R07-17 4訂 農業委員・推進委員活動マニュアル」を刊行しました。
- 2025年05月29日 新しい目録ができました!
- 2025年05月28日 「R07-07 農業者年金で 老後の生活を安心サポート」を刊行しました。
- 2025年05月28日 「R07-09 2025年度版 農業者年金-年金の仕組みとメリット-」を刊行しました。
- 2025年05月28日 「R07-08 2025年度版 農業者年金 農業者年金 6つの特徴とメリット」を刊行しました。
- 2025年05月27日 「R07-15 農業の雇用4 初めての就業規則 新訂」を刊行しました。
- 2025年05月12日 「R07-12 農業経営を法人化しませんか!」を刊行しました。
- 2025年04月23日 「R07-05 農業委員会研修テキスト2 農地法 第7版」を刊行しました。
- 2025年04月23日 「R07-06 農業委員会研修テキスト3 農地関連法制度 第5版 基盤法・中間管理法・農振法・土地改良法等」を刊行しました。