R02-36「令和3年度 経営所得安定対策と米政策」を刊行しました。
2021年01月15日
米の需給緩和が深刻になっています。令和3年産の主食用米の需要に見合った適正生産量は693万トンで、減産幅は過去最大規模の36万トン、面積換算で6万7千ヘクタール超、率では5%の転作が求められています。
政府・与党は転作推進支援策として、輸出・加工用米、麦、大豆、野菜などへの転作支援策の拡充などを検討していますが、令和3年産米の需給安定のためには、こうした情報や政策支援を活用して、関係者が一丸となって適正生産量を目指す取り組みが欠かせません。飼料用米や麦、大豆等戦略作物、備蓄米への取り組みが重要です。水田フル活用、水田農業高収益化の推進に向けた支援を活用しましょう。
また、ゲタ対策やナラシ対策、収入保険制度などの仕組みとメリットを周知し、加入推進することも大切です。
これらの制度の普及啓発資料として、幅広く活用できるパンフレットです。
定価:110円(税込み・送料別)
※このリーフレットの詳しい情報や購入はコチラ
最新の記事
- 2025年07月04日 「R07-18 はじめての農業委員会2 農地利用状況調査の手引」を刊行しました。
- 2025年06月13日 「R07-17 4訂 農業委員・推進委員活動マニュアル」を刊行しました。
- 2025年05月29日 新しい目録ができました!
- 2025年05月28日 「R07-07 農業者年金で 老後の生活を安心サポート」を刊行しました。
- 2025年05月28日 「R07-09 2025年度版 農業者年金-年金の仕組みとメリット-」を刊行しました。
- 2025年05月28日 「R07-08 2025年度版 農業者年金 農業者年金 6つの特徴とメリット」を刊行しました。
- 2025年05月27日 「R07-15 農業の雇用4 初めての就業規則 新訂」を刊行しました。
- 2025年05月12日 「R07-12 農業経営を法人化しませんか!」を刊行しました。
- 2025年04月23日 「R07-05 農業委員会研修テキスト2 農地法 第7版」を刊行しました。
- 2025年04月23日 「R07-06 農業委員会研修テキスト3 農地関連法制度 第5版 基盤法・中間管理法・農振法・土地改良法等」を刊行しました。