R04-29「一般社団法人による 集落営農・農村ROM設立・運営の手引」を刊行しました。
2023年02月28日
今後の農村政策の一つの柱として、農村RMO(農村型地域運営組織)の推進に期待が寄せられています。農村RMOが展開する活動は多種多様であり、それぞれの実情にあわせて法人形態を選択することが大切です。
一方で、2023年10月からのインボイス制度の導入によって、農事組合法人では免税事業者の組合員に支払う従事分量配当の仕入税額控除が制限され、税制上のメリットが失われる可能性が高まっていることから、集落営農・農村RMOの設立・運営にあたっては、農事組合法人以外の形態も考慮する必要があります。
本書は、こうした状況を踏まえ、全国農業会議所、全国農業協同組合中央会、農業経営コンサルタント・森剛一氏をはじめとした関係者で開催した検討会の内容を整理したものです。
一般社団法人のメリット・デメリットや設立・運営の仕方を他の法人形態と比較しながら解説しています。
定価:1,100円(税込・送料別)
※詳しい本の情報や購入はコチラ
最新の記事
- 2025年07月04日 「R07-18 はじめての農業委員会2 農地利用状況調査の手引」を刊行しました。
- 2025年06月13日 「R07-17 4訂 農業委員・推進委員活動マニュアル」を刊行しました。
- 2025年05月29日 新しい目録ができました!
- 2025年05月28日 「R07-07 農業者年金で 老後の生活を安心サポート」を刊行しました。
- 2025年05月28日 「R07-09 2025年度版 農業者年金-年金の仕組みとメリット-」を刊行しました。
- 2025年05月28日 「R07-08 2025年度版 農業者年金 農業者年金 6つの特徴とメリット」を刊行しました。
- 2025年05月27日 「R07-15 農業の雇用4 初めての就業規則 新訂」を刊行しました。
- 2025年05月12日 「R07-12 農業経営を法人化しませんか!」を刊行しました。
- 2025年04月23日 「R07-05 農業委員会研修テキスト2 農地法 第7版」を刊行しました。
- 2025年04月23日 「R07-06 農業委員会研修テキスト3 農地関連法制度 第5版 基盤法・中間管理法・農振法・土地改良法等」を刊行しました。